偏頭痛の痛みの特徴とは?偏頭痛は危険な症状を引き起こす可能性も…
偏頭痛に一度発症すると、立ち上がるのも大変な痛みになります。
男性よりかは、女性が発症しやすい病気でストレス社会の中で発症する人がますます増えてきています。
そんな偏頭痛ですが、どんな症状が見られるのでしょうか?
ここでは、偏頭痛の痛みの特徴と、危険な症状について紹介してきます。
偏頭痛の痛みの特徴とは?
偏頭痛は片側または両方のこめかみ付近から、目のあたりにかけて脈を打つような「ドクンドクン」と痛むのが特徴です。
痛みだすと数時間から3日程度続く厄介な病気ですね。
スポンサーリンク
主な症状としては、吐き気や嘔吐などが見られます。頭痛だけに留まらず、内蔵にまで影響が及ぶので日常生活を満足に送るのが難しくなります。
吐き気などが発生するタイミングとしては、満員電車やバスなどストレスがかかるような場所にいるときになりやすいです。
また仕事や学校において、人の前で発表するなどプレッシャーがかかる場面でも出てきます。
吐き気や嘔吐というのは、頭痛が治まれば自然と解消されていきます。
偏頭痛は危険な症状を引き起こす可能性も…
偏頭痛ですから、頭が痛くなるというのは当たり前ですがその他にも症状が見られるのが特徴でもあります。
たとえば普段は気にならない程度の光(蛍光灯の明かりなど)が異様にまぶしく感じます。
スポンサーリンク
職場で仕事をしているとき、普段ならば特に気にならないパソコンの光が、目を刺激しているように感じたら、それは偏頭痛の前兆になるかもしれません。
また職場に流れるBGMや外を通る車の音が、妙にうるさく感じたりもします。
これも偏頭痛に見られる症状で、痛みが発生してから音が気になることが多いようですが、前兆として現れる人もいます。
偏頭痛が起こる前の前兆とは?
偏頭痛が始まる前に、前兆が見られます。これも偏頭痛の症状として捉えることができ、油断はできません。
代表的なものに、「閃輝暗点(せんきあんてん)」があります。これは視野の中にチカチカとした特徴的な光る小さな点が現れます。
それが次第に大きくなっていき視界の片隅が全く見えなくなってしまう人もいるようです。
この光は、ギザギザしたガラスやオーロラ、さらには万華鏡のような場合もあります。いつもと違う感じをしますので、「何か変だな」と自覚できるというのが特徴です。
偏頭痛を慢性的に患っている場合は、この症状が出たらすぐに安静にしたり、処方された薬を飲むなど対処が可能です。
偏頭痛の症状が現れた時の対処法
偏頭痛の症状は人それぞれです。
激しい痛みから起き上がるのも困難な人もいれば、特に気にならない場合もあります。
前兆がある場合もあれば、無い人もいます。
そのため自分が偏頭痛なのかどうかも、よく分かっていない人が多いのも事実です。
偏頭痛は痛みが治まるとウソのように消えていくので、あまり意識をしない部分もあります。
ですが放置しておくと、症状が悪化したり別の病気を引き起こす可能性もありますので、一度は病院で診断を受けておくようにしましょう。
偏頭痛の症状をいくつか紹介してきました。
ストレス社会の現代においては、まさに現代病とも言われるようになってきた偏頭痛ですから、明日はわが身だと思ってしっかりと対策をしていきたいですね。
引き続き、「頭痛の原因・対処法」を紹介していきます↓
他にこんな記事も読まれています
「頭痛の原因・対処法」人気記事ランキング

首こりから頭痛に繋がる原因とは?頭痛を穏和する解消法

頭が激しく痛い…辛すぎる偏頭痛を穏和する対処法3選

生理・生理前に頭痛が起こる原因とは?痛みを和らげる対処法まとめ

偏頭痛が辛い…偏頭痛に効果的な3つの治し方とは?

偏頭痛で吐き気が起こる原因って?吐き気を抑える2つの対処法

偏頭痛に効果のあるオススメの治療薬とは?服用時の注意点

偏頭痛にコーヒーが効果的?カフェインが偏頭痛に効く理由と注意点

偏頭痛に効果的なツボとは?ツボを押して痛みを穏和する方法

頭痛にロキソニンが効く理由って?ロキソニンの効果と副作用

偏頭痛を診察してもらう病院は何科?正しい病院の選び方とは?

キーンと耳鳴りがヒドイ…耳鳴りと頭痛が起こる原因と対処法

頭痛でこめかみが痛い…こめかみ付近が痛む頭痛の原因と対処法

イライラして頭が痛い…ストレスで頭痛が発生する原因と対処法

右後頭部が痛い…ズキズキする痛みの原因と疑って欲しい病気とは?

お酒を飲むと頭が痛い…アルコールで頭痛が起こる原因と対処法

妊娠中に頭痛が起こる原因とは?頭痛を穏和する対処法って?

後頭部に違和感…後頭部に頭痛が起こる原因4つのパターン

貧血と同時に頭痛が発症する原因とは?痛みを穏和する対処法